「CIDDB」の版間の差分

提供:Tsubopedia
(ページの作成:「__NOTOC__ == 概要 == ACNoテーブルを連番管理する。(CPL2DBCPTDBにて使用) 34進数(000-ZZZ:除O,I)3桁で表すことができる件数...」)
 
編集の要約なし
6行目: 6行目:


== テーブルレイアウト ==
== テーブルレイアウト ==
設計BM ENICS より、伝送される設計つなぎCPL2(下記参照)が格納されるDBのテーブルレイアウト。<br />
E-BOMより、伝送される設計つなぎCPL2(下記参照)が格納されるDBのテーブルレイアウト。<br />
つなぎデータで提供されない項目は、BOM管理グループの[[仕訳支援システム|仕訳]]によって、補完される。
つなぎデータで提供されない項目は、BOM管理グループの[[仕訳支援システム|仕訳]]によって、補完される。


23行目: 23行目:
|-
|-
|}
|}
<ref>新BM DATABASE表設計 1996/9/18 乗用車システム部系学G 版</ref>


== 設計つなぎデータレイアウト ==
== 設計つなぎデータレイアウト ==
設計BM ENICSより、連携されるCPL2情報のファイルレイアウト
設計BM ENICSより、連携されるCPL2情報のファイルレイアウト
[[file:CPL(2).png|1000px]]
[[file:CPL(2).png|1000px|link=]]
<ref>ECN230.XLS 2000/9/20版</ref>
 
== 出典 ==
<references/>
[[category:EPICS-BM]]
{{書きかけ}}

2015年11月18日 (水) 05:24時点における版

概要

ACNoテーブルを連番管理する。(CPL2DBCPTDBにて使用) 34進数(000-ZZZ:除O,I)3桁で表すことができる件数のすべてを予め収録する。(常時39303(34*34*34)件収録)
当DBに収録されていないACNO組合せに対する「色部品コード・SEQ」を入手するには、当DB収録データからACNO組合せ欄が「ブランク」のデータ指定することで抽出可能。

テーブルレイアウト

E-BOMより、伝送される設計つなぎCPL2(下記参照)が格納されるDBのテーブルレイアウト。
つなぎデータで提供されない項目は、BOM管理グループの仕訳によって、補完される。

順番 データ項目名 属性 バイト数 位置 必須 説明
1 色部品コード・SEQNO X 2 1 -
2 ACNO組合せ X 180 3 - ACNO[C:9] MIN:1、MAX:20

設計つなぎデータレイアウト

設計BM ENICSより、連携されるCPL2情報のファイルレイアウト