「CPL1DB」の版間の差分

12 バイト除去 、 2015年9月7日 (月)
編集の要約なし
3行目: 3行目:


== テーブルレイアウト ==
== テーブルレイアウト ==
設計BM [[ENICS]] より、伝送される[[製造-設計つなぎ]][[CPL(1)]](下記参照)が格納されるDB2のテーブルレイアウト。
設計BM [[ENICS]] より、伝送される[[製造-設計つなぎ]]CPL(1)(下記参照)が格納されるDB2のテーブルレイアウト。
テーブルへのアクセスには、[[SPIDER]]と呼ばれるアセンブラを含むプログラムが必要となる。
テーブルへのアクセスには、[[SPIDER]]と呼ばれるアセンブラを含むプログラムが必要となる。
つなぎデータで提供されない項目は、バッチ処理及び、BOM管理グループの[[仕訳支援システム|仕訳]]によって、補完される。
つなぎデータで提供されない項目は、バッチ処理及び、BOM管理グループの[[仕訳支援システム|仕訳]]によって、補完される。
18行目: 18行目:
| 1||[[GLNO]]||X||10||1||-||GLNo.Model Codeとそれを構成する[[USV]](PLNo.+VC:Variation Code)の関係を表わしたリストをいう。
| 1||[[GLNO]]||X||10||1||-||GLNo.Model Codeとそれを構成する[[USV]](PLNo.+VC:Variation Code)の関係を表わしたリストをいう。
|-
|-
| 2||[[GLNO-サフィックス]]||X||1||11||-||製造部門でGLNOに一桁付け足す番号。例えばP試と量産を区別するためにつける。
| 2||GLNO-サフィックス||X||1||11||-||製造部門でGLNOに一桁付け足す番号。例えばP試と量産を区別するためにつける。
|-
|-
| 3||[[MC]](設計)||X||2||12||-||MCの役割はVCと共に型式記号と部品番号をパーツリスト上で結びつけるものである。
| 3||[[MC]](設計)||X||2||12||-||MCの役割はVCと共に型式記号と部品番号をパーツリスト上で結びつけるものである。
26行目: 26行目:
| 5||[[内装コード]]||X||3||18||-||内装コードは、内装の色の組み合せをコード化したものいう。実際には、トラックは内装コードを使用しておらず、バスのみ内装コードを使用している。
| 5||[[内装コード]]||X||3||18||-||内装コードは、内装の色の組み合せをコード化したものいう。実際には、トラックは内装コードを使用しておらず、バスのみ内装コードを使用している。
|-
|-
| 6||[[内装基調色]]||X||1||21||-||内装の基調色を示す。
| 6||内装基調色||X||1||21||-||内装の基調色を示す。
|-
|-
| 7||[[OPC]]||X||5||22||-||OPCは、標準仕様に対して顧客の要望で行われる仕様変更または追加・削除される部品グループを表す。
| 7||[[OPC]]||X||5||22||-||OPCは、標準仕様に対して顧客の要望で行われる仕様変更または追加・削除される部品グループを表す。
7,764

回編集