「納品書」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
== 概要 ==
[[JAMA]]/[[JAPIA]]標準帳票ガイドライン(2003年3月 第9版)では、納品書とは「受注者が部品を納入する際に使用する部品番号等を記載した帳票
[[JAMA]][[JAPIA]]標準帳票ガイドライン(2003年3月 第9版)では、納品書とは「受注者が部品を納入する際に使用する部品番号等を記載した帳票
」と定義されている。納品書の右側には、受領書が付いており、検収端末で納品書を読取後、取引先(トラックドライバー)は受領書部分を切り取り持ち帰る。納品書には、[[完納納品書]][[集約納品書]][[分納納品書]]の3種類がある。<BR>
」と定義されている。<BR>
FUSO納品書の右側には、受領書が付いており、検収端末で納品書を読取後、取引先(トラックドライバー)は受領書部分を切り取り持ち帰る。<BR>
納品書には、完納納品書、集約納品書、分納納品書の3種類がある。<BR>
== 現品票との関連 ==
Supplierは現品票の取引先エリア(現品票の右側)にあるバーコードをスキャンすることで、現品票情報を基に納品書を作成する。
[[file:SL・GN関係図.png]]
== 納品書サンプル ==
本サンプルは集約納品書<BR>
[[file:集約納品書サンプル.png]]
== 納品書番号の構成 ==
[[file:納品書番号の構成.png]]

2015年12月8日 (火) 00:25時点における最新版

JAMA/JAPIA標準帳票ガイドライン(2003年3月 第9版)では、納品書とは「受注者が部品を納入する際に使用する部品番号等を記載した帳票 」と定義されている。納品書の右側には、受領書が付いており、検収端末で納品書を読取後、取引先(トラックドライバー)は受領書部分を切り取り持ち帰る。納品書には、完納納品書集約納品書分納納品書の3種類がある。