コンテンツにスキップ

「無色部番」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{基礎情報 BoM
無色部番は、色部品の基準となる部番である。[[EPL/PPL]]ともに無色部番は存在するが、[[架装]]物の場合は[[PPL]]側だけに設定される。[[CPL1]]、[[CPL2]]、[[ACNO]]によって、無色部番の下にカラーパーツテーブル(CPT)が作成される。無色部番は[[色部番]]の代表部番であり、実際の手配等では使用されない。<BR>
| bom_name          = EPICS
| table_name        = CPTDB
| full_digit        = 16
| subdigit_1        = 16
| subtext_1        = 無色部番
}}
 
無色部番は、色部品の基準となる部番である。<BR>
[[EPL/PPL]]ともに無色部番は存在するが、[[架装]]物の場合は[[PPL]]側だけに設定される。<BR>
[[CPL1]]、[[CPL2]]、[[ACNO]]によって、無色部番の下に[[カラーパーツテーブル(CPT)]]が作成される。<BR>
無色部番は[[色部番]]の代表部番であり、実際の手配等では使用されない。<BR>
 
[[category:EPICS-BM Attribute]]
[[category:FUSO用語]]
7,764

回編集

スポンサーリンク