「SAPによる部品手配プロセス 入荷管理・諸掛管理」の版間の差分

編集の要約なし
(ページの作成:「== 未着品計上日(資産移転ポイント)の決定方法 == 1.試作品以外の場合<BR> 「移送ルートマスタ」で、サプライヤ・仕向先...」)
 
編集の要約なし
3行目: 3行目:
「移送ルートマスタ」で、サプライヤ・仕向先プラント・AIR or SEA 等ごとに「資産移転ポイント」を設定し、Purchase Orderで資産移転ポイントが判定され、ASNで未着品計上日が決定する。<BR>
「移送ルートマスタ」で、サプライヤ・仕向先プラント・AIR or SEA 等ごとに「資産移転ポイント」を設定し、Purchase Orderで資産移転ポイントが判定され、ASNで未着品計上日が決定する。<BR>
資産移転ポイントとASN日付項目は、以下のように紐付けられている。<BR>
資産移転ポイントとASN日付項目は、以下のように紐付けられている。<BR>
A…引渡日(SHIPDATE)<BR>
B…ETD(ETD)<BR>
C…ETA(ETA)<BR>
D…納入日<BR>
[[file:未着品計上日(試作品以外).png]]
[[file:未着品計上日(試作品以外).png]]
A…引渡日(SHIPDATE)、B…ETD(ETD)、C…ETA(ETA)、D…納入日<BR>


2.試作品の場合<BR>
2.試作品の場合<BR>
「未着品計上判定テーブル」で、インコタームズごとに「未着品計上日パターン」を設定し、Purchase Orderで未着品計上日パターンが判定され、ASNで未着品計上日が決定する。
「未着品計上判定テーブル」で、インコタームズごとに「未着品計上日パターン」を設定し、Purchase Orderで未着品計上日パターンが判定され、ASNで未着品計上日が決定する。
未着品計上日パターンとASN日付項目は、以下のように紐付けられている。<BR>
未着品計上日パターンとASN日付項目は、以下のように紐付けられている。<BR>
01…引渡日(SHIPDATE)<BR>
02…ETD(ETD)<BR>
03…ETA(ETA)<BR>
[[file:未着品計上日(試作品).png]]
[[file:未着品計上日(試作品).png]]
01…引渡日(SHIPDATE)、02…ETD(ETD)、03…ETA(ETA)
976

回編集