「ISO方式ホイール」の版間の差分

編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
12行目: 12行目:
| [[PCD]]<BR>22.5 インチホイール<BR>19.5 インチホイール || <BR>335mm<BR>275mm || <BR>285mm<BR>285mm
| [[PCD]]<BR>22.5 インチホイール<BR>19.5 インチホイール || <BR>335mm<BR>275mm || <BR>285mm<BR>285mm
|-
|-
|ホイールナット<BR>(使用ソケット)||平面座<BR>座金付きツーピース・1種類<BR>(33mm)||球面座<BR>ワンピース・6種類<BR>(41mm 21mm)
|ホイールナット<BR>(使用ソケット)||平面座<BR>座金付きツーピース・1種類<BR>(33mm)||球面座<BR>ワンピース・6種類<BR>(41mm/21mm)
|-
|断面図||style="vertical-align: top"|[[ファイル:iso.png|center|100px|link=]]||style="vertical-align: top"|[[ファイル:jis.png|center|100px|link=]]
|}
|}
== 特徴 ==
*シンプルな構造で、[[タイヤ]]交換や日常点検などの点検・整備が容易。
*単純な締付け方法で、長く使っても、ホイールやホイールボルト、ナットの傷みが少ない。
*部品の種類が少なく、部品管理が容易で誤組のリスクも小さい。
つまり
*ISO方式では、後輪のダブルタイヤも一つのナットでの共締めでインナーナットがないため、日常の緩み点検や増し締め作業、タイヤ交換などの作業時間が大幅に短縮される。また、総輪右ねじで、ナットも全て共通のため工具も一種類で済む(ソケット交換も不要)


== 出典 ==
== 出典 ==
<references/>
<references/>
7,764

回編集