「EO」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目: 1行目:
__NOTOC__
__NOTOC__
== 概要 ==
EOとは、Engineering change Orderの略称。機能・品質改良、安全対策、法令の改正等の対応目的で、仕様・工法・材質等の変更を行うために、部品などの設計図面・スペックを変更することを[[設計変更]](設変)というが、この設計変更について、設計部門から情報を伝達するためにEOを用いる。また、EOは新たな製品の出図が行われた際にも、発行される。設計変更のための情報(実行日付、担当者、図面など)を書類もしくは、データのこと。6桁からなるEO No.をキーとして、管理される。
Engineering Order の略称。
機能・品質改良、安全対策、法令の改正等の目的で、仕様・工法・材質等の変更を行うために、部品などの設計図面・スペックを変更することを設計変更(設変)というが、この設計変更について設計部門から情報を伝達するためにEOを用いる。また、EOは新たな製品の出図が行われた際にも、発行される。
設計変更のための情報(実行日付、担当者、図面など)を書類もしくは、データのこと。


6桁からなるEO No.をキーとして、管理される。
<BR>
 
*EOには、必ずEOの種類が明記された表紙が挿入される。
== EOの種類 ==
EOには必ず、表紙が挿入され、表紙にEOの種類が明記される。
EOには、以下の5種類がある。<br>
EO(P)<br>
EO(A)<br>
EO(D)<br>
EO(B)<br>
EO(X)<br>


== EO(P) ==
=== EO(P) ===
詳細な設計変更の説明が記載される。
詳細な設計変更の説明が記載される。


== EO(A) ==
=== EO(A) ===
設計書の変更について記載される。
設計書の変更について記載される。
EO(P)より、概要が記載される。
EO(P)より、概要が記載される。


== EO(D) ==
=== EO(D) ===
型式の構成変更が記載される。
型式の構成変更が記載される。


== EO(B) ==
=== EO(B) ===
装置のPLの構成変更が記載される。
装置のPLの構成変更が記載される。
PLの設計書が変更が記載される。
PLの設計書が変更が記載される。
32行目: 21行目:
部品の交換可能の可否が記載される。
部品の交換可能の可否が記載される。


== EO(X) ==
=== EO(X) ===
試作車用の出図、設計変更が記載される。
試作車用の出図、設計変更が記載される。


 
== 関連項目 ==
 
[[Production Change Order|PO]]<BR>
 
[[KEM]]<BR>
 
[[PEM]]<BR>
[[category:FUSO用語]]
[[category:仕訳支援システム]]
[[category:E-BOM]]
[[category:ENICS]]
[[category:Change management]]
<BR>
{{書きかけ}}
<BR>

2015年12月2日 (水) 09:59時点における最新版

EOとは、Engineering change Orderの略称。機能・品質改良、安全対策、法令の改正等の対応目的で、仕様・工法・材質等の変更を行うために、部品などの設計図面・スペックを変更することを設計変更(設変)というが、この設計変更について、設計部門から情報を伝達するためにEOを用いる。また、EOは新たな製品の出図が行われた際にも、発行される。設計変更のための情報(実行日付、担当者、図面など)を書類もしくは、データのこと。6桁からなるEO No.をキーとして、管理される。


  • EOには、必ずEOの種類が明記された表紙が挿入される。

EO(P)

詳細な設計変更の説明が記載される。

EO(A)

設計書の変更について記載される。 EO(P)より、概要が記載される。

EO(D)

型式の構成変更が記載される。

EO(B)

装置のPLの構成変更が記載される。 PLの設計書が変更が記載される。 パーツの名称、部品番号の変更、削除が記載される。 部品の交換可能の可否が記載される。

EO(X)

試作車用の出図、設計変更が記載される。

関連項目

PO
KEM
PEM