「7つのムダ」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
[[トヨタ生産方式]]の7つのムダとは、以下の7つのこと。
[[トヨタ生産方式]]の7つの[[ムダ]]とは、以下の7つのこと。「必要なものを、必要なときに、必要なだけ」作るための大前提である。7つのムダを排除することは、付加価値を生まない作業(=原価のみを増加させる作業)の排除であり、原価低減の活動でもある。
#[[作りすぎのムダ]]
 
#[[手持ちのムダ]]
#作りすぎのムダ:その時点でオーダーの無い(=必要ない)ものを(余分に)作ること。
#[[運搬のムダ]]
#手待ちのムダ:前工程からの部品や材料を待って仕事ができないこと。
#[[加工そのもののムダ]]
#運搬のムダ:モノの必要以上の移動、仮置き、積替えなど付加価値の無い作業のこと。
#[[在庫のムダ]]
#加工そのもののムダ:従来からのやり方の継続といって、本当に必要かどうか検討せず、本来必要の無い工程や作業を行うこと。
#[[動作のムダ]]
#在庫のムダ:オーダー以上に作ることにより、完成品、部品、材料が倉庫など保管され、すぐに使用されていないこと。
#[[不良を作るムダ]]
#動作のムダ:探す、しゃがむ、持ち替える、調べるなど、本来の作業に不必要な動きのこと。
#不良を作るムダ:不良品により、廃棄、手直し、作り直しを発生させること。
 
== 関連項目 ==
[[横持ち]]