「設変コード」の版間の差分

提供:Tsubopedia
(ページの作成:「ECコード(ENGINEERING CHANGE CODE)と呼ばれ、設計変更の種類で単一の部品のみ変更される場合(エンジン内での部品変更等...」)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
ECコード(ENGINEERING CHANGE CODE)と呼ばれ、[[設変|設計変更]]の種類で単一の部品のみ変更される場合(エンジン内での部品変更等)と車両・[[コンポーネント]]が関連して設計変更されるケースがある。<br>
ECコード(ENGINEERING CHANGE CODE)と呼ばれ、[[設変|設計変更]]の種類で単一の部品のみ変更される場合(エンジン内での部品変更等)と車両・[[コンポーネント]]が関連して設計変更されるケースがある。例えば、エンジンの設計変更に関連して、このエンジンを搭載する車両側の部品も同期を取り変更されるケースがこれにあたる(車両・エンジン同時設変)工務部管理Gの運用では、工務部よりトバ生計へ車両序列のECコード等ロック依頼が有り、車両[[序列]]へ登録されると各コンポーネントが序列管理処理でこのコードを取り込み組立序列へ反映し、組立時の同期を測るようになっている。
 
例えば、エンジンの設計変更に関連して、このエンジンを搭載する車両側の部品も同期を取り変更されるケースがこれにあたる(車両・エンジン同時設変)<br>
 
工務部管理Gの運用では、工務部よりトバ生計へ車両序列のECコード等ロック依頼が有り、車両[[序列]]へ登録されると各コンポーネントが序列管理処理でこのコードを取り込み組立序列へ反映し、組立時の同期を測るようになっている。
<ref>生産計画用語集 vol.1(1997年3月10日)</ref>
 
== 出典 ==
<references/>

2015年11月17日 (火) 09:32時点における最新版

ECコード(ENGINEERING CHANGE CODE)と呼ばれ、設計変更の種類で単一の部品のみ変更される場合(エンジン内での部品変更等)と車両・コンポーネントが関連して設計変更されるケースがある。例えば、エンジンの設計変更に関連して、このエンジンを搭載する車両側の部品も同期を取り変更されるケースがこれにあたる(車両・エンジン同時設変)工務部管理Gの運用では、工務部よりトバ生計へ車両序列のECコード等ロック依頼が有り、車両序列へ登録されると各コンポーネントが序列管理処理でこのコードを取り込み組立序列へ反映し、組立時の同期を測るようになっている。