「構成ID」の版間の差分

918 バイト追加 、 2014年3月3日 (月)
編集の要約なし
(ページの作成:「部品構成を展開する場合に必要となる部品リストPPLの各ラインの内容の性格を区分表示する。<BR> GLPLの...」)
 
編集の要約なし
3行目: 3行目:
[[GL]]と[[PL]]の両方で構成IDを持っている。<BR>
[[GL]]と[[PL]]の両方で構成IDを持っている。<BR>
[[GL]]と[[PL]]で持っている構成IDに関係性は無い。<BR>
[[GL]]と[[PL]]で持っている構成IDに関係性は無い。<BR>
C、G、H、L、Q、U、V、W、*<BR>
C:カラーリングパーツリストを表示<BR>
G:GLの性格を持つ部品リストを表示<BR>
H:補用品仕訳の専用ライン<BR>
L:本機KD仕訳の専用ライン<BR>
Q:構成ID「U」で指定されたリストNo.VCと部品構成が共通の部品リストNo.VCを表示<BR>
U:指定のリストNo.VCへの展開を指示する<BR>
V:部品構成の全部又は一部が他のリストNO.VCの子部品となる部品リストNo.VCを表示<BR>
W:部品構成の全部又は一部が他のリストNO.VCの溶接組立供給部品の子部品となる部品リストNo.VCを表示/同一VCの子部品を共用<BR>
*:ダミー(設計BMとの関連を失わないように表示されるだけで実質無視される存在)<BR>
976

回編集