「材料区分」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
{{基礎情報 BoM
当該部品番号に必要となる材料の種類とその支給形態、また当該部品番号が材料を表示しているもの(材料部番)についてはその種類を区分して表示する。但し、Fと2との複合となる部品番号に対しては「2」を優先する。 また「4」は斡旋または先方持ちであることを示しているが入力は任意である。<BR>
| bom_name          = EPICS
| table_name        = PLDB
| full_digit        = 1
}}
当該部品番号に必要となる材料の種類とその支給形態、また当該部品番号が材料を表示しているもの(材料部番)についてはその種類を区分して表示する。<BR>
但し、Fと2との複合となる部品番号に対しては「2」を優先する。 また「4」は斡旋または先方持ちであることを示しているが入力は任意である。<BR>


現在は2,4のみを使用している。<BR>
現在は2,4のみを使用している。<BR>
20行目: 14行目:
J:加工に補助材料を必要とする内製部品<BR>
J:加工に補助材料を必要とする内製部品<BR>


[[category:EPICS-BM Attribute]]
==関連項目==
[[category:FUSO用語]]
[[P-BOM 固有情報]]<br>
[[RM]]

2015年11月18日 (水) 04:52時点における最新版

当該部品番号に必要となる材料の種類とその支給形態、また当該部品番号が材料を表示しているもの(材料部番)についてはその種類を区分して表示する。但し、Fと2との複合となる部品番号に対しては「2」を優先する。 また「4」は斡旋または先方持ちであることを示しているが入力は任意である。

現在は2,4のみを使用している。
材料区分は、材料記号から自動的に設定される。

2:有償支給の展伸材を使用する部品
3:無償支給の展伸材を使用する部品
4:展伸材を使用する外製品(但し2、3以外)
5:展伸材を使用する内製品
C:鋳造粗形材
F:鍛造粗形材(但G以外)
G:鍛造工場で機械加工を施した材料を使用する鍛造粗形材
H:補助材料
J:加工に補助材料を必要とする内製部品

関連項目

P-BOM 固有情報
RM