「加工原単位」の版間の差分

編集の要約なし
(ページの作成:「加工原単位(ファイル)とは、製品・部品の構成に於いて生産に必要な各要素を物量(数字)で示したもの。<br> 例)<br> {| class="...」)
 
編集の要約なし
 
14行目: 14行目:
|}
|}


生産技術部で使用する加工原単位は各ラインの各工程をコード化([[加工ショップ|ショップコード]])したもので、ショップコード毎に工数を設定してある。実績関係処理や序列管理処理でこの加工原単位ファイルを使用し、前日の組立台数及び型式ごとのトータル工数を算出し、組工部へ実績リスト等で連絡している。<br>
生産技術部で使用する加工原単位は各ラインの各工程をコード化([[加工ショップ|ショップコード]])したもので、ショップコード毎に工数を設定してある。実績関係処理や序列管理処理でこの加工原単位ファイルを使用し、前日の組立台数及び型式ごとのトータル工数を算出し、組工部へ実績リスト等で連絡している。加工原単位ファイルは組立技術で管理されており、旬に一回のメインテナンスとなっている。
加工原単位ファイルは組立技術で管理されており、旬に一回のメインテナンスとなっている。<ref>生産計画用語集 vol.1(1997年3月10日)</ref>
 
== 出典 ==
<references/>
7,764

回編集