「個数」の版間の差分

44 バイト追加 、 2014年5月21日 (水)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
}}
}}


部品リストPPL(PL)の各ラインNO.上に部品番号で表わされている部品等が各バリエーションに対してどんな関係を持っているかを表示する。
部品リストPPL(PL)の各ラインNO.上に部品番号で表わされている部品等が各バリエーションに対してどんな関係を持っているかを表示する。<BR>


AR,C,S,*
AR,C,S,*<BR>


第1・2桁
第1・2桁<BR>
AR:該当バリエーションコードに対し所要量だけ使用することを表示。
AR:該当バリエーションコードに対し所要量だけ使用することを表示。<BR>
C:該当バリエーションコードに関係ある色部品であることを表示。
C:該当バリエーションコードに関係ある色部品であることを表示。<BR>
S:該当バリエーションコードに対する個数ではなく補用品部供単位として1個を意味する。
S:該当バリエーションコードに対する個数ではなく補用品部供単位として1個を意味する。<BR>
*:該当バリエーションコードに必要であるという関係を表示。
*:該当バリエーションコードに必要であるという関係を表示。<BR>
第1~4桁
第1~4桁<BR>
(英数字):PL上の構成ID「U」、「Q」ラインにおいて、該当バリエーションコードに対しそのVCの構成が必要であることを表示。
(英数字):PL上の構成ID「U」、「Q」ラインにおいて、該当バリエーションコードに対しそのVCの構成が必要であることを表示。<BR>
(数字):PL上の構成ID「U」、「Q」ライン以外において、該当バリエーションコードに対しその個数必要であることを表示。但し、[[製造BM]]上の有効桁数は2桁。
(数字):PL上の構成ID「U」、「Q」ライン以外において、該当バリエーションコードに対しその個数必要であることを表示。但し、[[製造BM]]上の有効桁数は2桁。<BR>
(空白):該当バリエーションコードに無関係。
(空白):該当バリエーションコードに無関係。<BR>


[[category:EPICS-BM Attribute]]
[[category:EPICS-BM Attribute]]
[[category:FUSO用語]]
[[category:FUSO用語]]
976

回編集