「モジュール化」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
90年代半ば以降、特に欧州の自動車メーカーが積極的に試みているのが、自動車生産のモジュール化である。これはアーキテクチャにおけるモジュール化とは異質の動きであり、混乱を招きやすい。自動車産業で進められているモジュール化とは従来より大きい単位で部品をサブアッセンブリし、これを外部の部品メーカーに任せる、という方式を指している。例えばダイムラーMCCによる「スマート」の生産工場では、システムパートナーと呼ばれるサプライヤーがMCC組立工場を囲むように敷地内に隣接し、コクピット、フロントエンド、ドアなどのモジュールを組み立て、MCCの最終組立ラインに直接供給している。従来組立メーカーの領域とされてきた[[溶組|車体溶接]]や[[塗装]]までもサプライヤーに任せている。米国の自動車メーカーでも、基本的な傾向として、より大きな範囲で、部品の生産・開発をサプライヤーに任せていこうという考え方がやはり示されている。<ref>自動車:戦略重視のリーン生産方式へ 藤本 隆宏・武石 彰</ref>
90年代半ば以降、特に欧州の自動車メーカーが積極的に試みているのが、自動車生産のモジュール化である。これはアーキテクチャにおけるモジュール化とは異質の動きであり、混乱を招きやすい。自動車産業で進められているモジュール化とは従来より大きい単位で部品をサブアッセンブリし、これを外部の部品メーカーに任せる、という方式を指している。例えばダイムラーMCCによる「スマート」の生産工場では、システムパートナーと呼ばれるサプライヤーがMCC組立工場を囲むように敷地内に隣接し、コクピット、フロントエンド、ドアなどのモジュールを組み立て、MCCの最終組立ラインに直接供給している。従来組立メーカーの領域とされてきた[[溶組|車体溶接]]や[[塗装]]までもサプライヤーに任せている。米国の自動車メーカーでも、基本的な傾向として、より大きな範囲で、部品の生産・開発をサプライヤーに任せていこうという考え方がやはり示されている。<ref>自動車:戦略重視のリーン生産方式へ 藤本 隆宏・武石 彰</ref>
一般的に、モジュールはレイアウト上近くにある複数の部品群によって構成される部品ユニットと言い換えることが出来。代表的なモジュールには、フロントエンドモジュール(FEM)、コクピットモジュール(CPM)、ドアモジュール(DM)、ルーフモジュールなどが挙げられる。一方、モジュールのとらえ方や構成部品、生産方法などは、各自動車メーカーの考え方を反映してそれぞれ異なった内容を持っている。欧州メーカーと日本メーカーで違うのはもちろん、欧州メーカー間でも違いがみられる。


== 出展 ==
== 出展 ==
<references />
<references />
[[category: 新しい記事対象]]
[[category: 新しい記事対象]]
7,764

回編集