構成ID

2015年11月18日 (水) 05:40時点におけるAtanabe (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

部品構成を展開する場合に必要となる部品リストPPLの各ラインの内容の性格を区分表示する。

GLPLの両方で構成IDを持っている。
GLPLで持っている構成IDに関係性は無い。

C、G、H、L、Q、U、V、W、*

C:カラーリングパーツリストを表示
G:GLの性格を持つ部品リストを表示
H:補用品仕訳の専用ライン
L:本機KD仕訳の専用ライン
Q:構成ID「U」で指定されたリストNo.VCと部品構成が共通の部品リストNo.VCを表示
U:指定のリストNo.VCへの展開を指示する
V:部品構成の全部又は一部が他のリストNO.VCの子部品となる部品リストNo.VCを表示
W:部品構成の全部又は一部が他のリストNO.VCの溶接組立供給部品の子部品となる部品リストNo.VCを表示/同一VCの子部品を共用
*:ダミー(E-BOMとの関連を失わないように表示されるだけで実質無視される存在)