「次工程レベル品目マスタ」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:
[[補用品]]のエントリもあるが、原則、[[量産品]]しか使用しないマスタである。<BR>
[[補用品]]のエントリもあるが、原則、[[量産品]]しか使用しないマスタである。<BR>
次工程レベル品目マスタは品目マスタから更新される。また、次工程レベル品目マスタは、一時保管テーブル(TMP_GI)と本マスタ(MAT_SA)があり、夜間JOBで更新される。<BR>
次工程レベル品目マスタは品目マスタから更新される。また、次工程レベル品目マスタは、一時保管テーブル(TMP_GI)と本マスタ(MAT_SA)があり、夜間JOBで更新される。<BR>
[[APO]]側にも次工程レベル品目マスタがあり、[[R/3]]のMAT_SAからAPOのTMP_G、MAT_SAに[[CIF転送]]される。
[[APO]]側にも次工程レベル品目マスタがあり、[[R/3]]のMAT_SAからAPOのTMP_G、MAT_SAに[[CIF転送]]される。<BR>
 


[[file:次工程レベル品目マスタ.png]]


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2014年8月11日 (月) 01:58時点における版

アドオン品目マスタ
所要量計算時に必要な、当該品目の手配サイクル区分、発注ロット数、最低発注ロット数、安全在庫数、確定期間タイムフェンス等の情報が設定される。
補用品のエントリもあるが、原則、量産品しか使用しないマスタである。
次工程レベル品目マスタは品目マスタから更新される。また、次工程レベル品目マスタは、一時保管テーブル(TMP_GI)と本マスタ(MAT_SA)があり、夜間JOBで更新される。
APO側にも次工程レベル品目マスタがあり、R/3のMAT_SAからAPOのTMP_G、MAT_SAにCIF転送される。

関連項目

PRISMA PA領域