「分納契約」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
分納契約は取引先と結ぶ購買契約の一形態で、個別購買発注に対する契約形態としてSchedule Agreementと訳されることが多い。<BR>
分納契約は取引先と結ぶ購買契約の一形態で、[[個別契約]]購買発注に対する契約形態としてSchedule Agreementと訳されることが多い。<BR>
固定期間内で複数回に分けて品目を納入してもらう契約で、期日ごとに予定数量が規定されている場合に分納契約を使用する。<BR>
固定期間内で複数回に分けて品目を納入してもらう契約で、期日ごとに予定数量が規定されている場合に分納契約を使用する。<BR>
分納契約を使用して手配する限りは、PO Noは変わらない。
分納契約を使用して手配する限りは、PO Noは変わらない。
6行目: 6行目:
分納契約の場合は、内示(購買依頼)という考え方はない。<BR>
分納契約の場合は、内示(購買依頼)という考え方はない。<BR>


分納契約は「分納契約マスタ」で管理され、現在、[[Daimler|ダイムラー]]、デトロイトディーゼル、メルセデスベンツアフリカの3社と分納契約を結んでいる。
「分納契約マスタ」で管理され、現在、[[Daimler|ダイムラー]]、デトロイトディーゼル、メルセデスベンツアフリカの3社が分納契約の対象となっている。


[[category:PRISMA]]
[[category:PRISMA]]
[[category:SAP]]
[[category:SAP]]

2014年5月28日 (水) 07:48時点における版

分納契約は取引先と結ぶ購買契約の一形態で、個別契約購買発注に対する契約形態としてSchedule Agreementと訳されることが多い。
固定期間内で複数回に分けて品目を納入してもらう契約で、期日ごとに予定数量が規定されている場合に分納契約を使用する。
分納契約を使用して手配する限りは、PO Noは変わらない。

FUSOでは、個別購買発注が毎日実施されるのに対し、分納契約は週次(毎週木曜日)で発注されるケースが多い。
分納契約の場合は、内示(購買依頼)という考え方はない。

「分納契約マスタ」で管理され、現在、ダイムラー、デトロイトディーゼル、メルセデスベンツアフリカの3社が分納契約の対象となっている。