「ELV指令」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
ELV指令とは、2000年10月21日に公布された欧州指令のことで、使用済み自動車のリサイクルに関するもの。
[[End of Life Vehicle|ELV]]指令とは、2000年10月21日に公布された欧州指令のことで、使用済み自動車のリサイクルに関するもの。
*[[M1カテゴリー]]・[[N1カテゴリー]]及びそれらの補用部品が対象。
*[[M1カテゴリー]]・[[N1カテゴリー]]及びそれらの補用部品が対象。
*2002年7月1日以降、自動車を市場に出すメーカは要回収。
*2002年7月1日以降、自動車を市場に出すメーカは要回収。

2016年1月14日 (木) 23:46時点における版

ELV指令とは、2000年10月21日に公布された欧州指令のことで、使用済み自動車のリサイクルに関するもの。

  • M1カテゴリーN1カテゴリー及びそれらの補用部品が対象。
  • 2002年7月1日以降、自動車を市場に出すメーカは要回収。
  • 2003年7月1日以降、鉛、水銀、六価クロム、カドミウムの4物質を禁止。
  • 2007年1月1日以降、2002年7月1日以前に市場に出た自動車もメーカは要回収。
  • 2015年1月1日以降、リカバリ率95%以上、リサイクル率85%以上。(実効率)
  • 100gを超える樹脂部品には、材料表示(マーキング)が必要。
  • 自動車メーカは、車両の市場投入後6ヶ月以内に解体情報を提供する義務を負う。(例 IDIS、国際分離解体情報システム)