「自工受付ナンバー」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
自工受付けナンバーとは、販社からの受注において、新規[[確定注文]]、[[見越し注文]]に対して付番され、販社へ回答する番号のこと。<ref>TOB基本設計書 受注管理編 1996/6/1版 </ref> TOB注文情報ファイル上は、自工受付注文番号と定義されている。[[製品コード]]毎の一貫番号で以下の注文種別の時設定。持込注文の時は引き継がない。
自工受付けナンバーとは、販社からの受注において、新規[[確定注文]]、[[見越し注文]]に対して付番され、販社へ回答する番号のこと。[[製品コード]]毎の一貫番号で以下の注文種別の時設定。持込注文の時は引き継がない。


:J:確定注文
:J:確定注文
8行目: 8行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
[[J/#]]:1996年以前は自工受付ナンバーの代わりに販社へ回答されていた番号。<BR>
[[J/#]]:1996年以前は自工受付ナンバーの代わりに販社へ回答されていた番号。<BR>
== 出典 ==
<references/>

2015年11月29日 (日) 23:27時点における最新版

自工受付けナンバーとは、販社からの受注において、新規確定注文見越し注文に対して付番され、販社へ回答する番号のこと。製品コード毎の一貫番号で以下の注文種別の時設定。持込注文の時は引き継がない。

J:確定注文
M:見越注文(期末出荷・限定出荷の販社以外からの注文を含む)
S:未確定注文
T:特販  (直販扱いの車両のみ付番)


関連項目

J/#:1996年以前は自工受付ナンバーの代わりに販社へ回答されていた番号。