「リストナンバー」の版間の差分

提供:Tsubopedia
(Setakinoko がページ「リストNO」を「リストナンバー」に移動しました)
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
リストナンバーとは、[[コンポーネントリスト]]、[[パーツリスト]]、[[CPLNO]]に付けられた番号のこと。コンポーネントリストナンバーは、定義されたスペックが同一な車両又はコンポーネントを複数取りまとめたリストに付番されたナンバーである。パーツリストナンバーは、定義されたスペックが同一なモジュールを複数取りまとめたリストに付番されたナンバーである。CPLNOは、「コンポーネントリストーモデルコード」毎の色仕様の明細を示したリストに付番されたナンバーである。コンポーネントリストナンバーとパーツリストナンバーについては、同一リストを複数工場で使用する場合に、P-BOMではサフィックスを付与し区別できる。<BR>
リストナンバーとは、[[コンポーネントリスト]]、[[パーツリスト]]、[[CPLNO]]に付けられた番号のこと。コンポーネントリストナンバーは、定義されたスペックが同一な車両又はコンポーネントを複数取りまとめたリストに付番されたナンバーである。パーツリストナンバーは、定義されたスペックが同一なモジュールを複数取りまとめたリストに付番されたナンバーである。CPLNOは、「コンポーネントリスト+モデルコード」毎の色仕様の明細を示したリストに付番されたナンバーである。コンポーネントリストナンバーとパーツリストナンバーについては、同一リストを複数工場で使用する場合に、P-BOMではサフィックスを付与し区別できる。<BR>

2015年7月29日 (水) 02:40時点における最新版

リストナンバーとは、コンポーネントリストパーツリストCPLNOに付けられた番号のこと。コンポーネントリストナンバーは、定義されたスペックが同一な車両又はコンポーネントを複数取りまとめたリストに付番されたナンバーである。パーツリストナンバーは、定義されたスペックが同一なモジュールを複数取りまとめたリストに付番されたナンバーである。CPLNOは、「コンポーネントリスト+モデルコード」毎の色仕様の明細を示したリストに付番されたナンバーである。コンポーネントリストナンバーとパーツリストナンバーについては、同一リストを複数工場で使用する場合に、P-BOMではサフィックスを付与し区別できる。