「1OK」の版間の差分

607 バイト追加 、 2014年10月7日 (火)
1OKの説明追加
編集の要約なし
(1OKの説明追加)
2行目: 2行目:
:生産車輌が、検査工程にて公道を走れる状態になったことをいう。
:生産車輌が、検査工程にて公道を走れる状態になったことをいう。
:[[M架装|自工架装車両]]のみ設定され、[[S架装|MAE架装]]等は1OKとならず、即時に[[2OK]]となる。
:[[M架装|自工架装車両]]のみ設定され、[[S架装|MAE架装]]等は1OKとならず、即時に[[2OK]]となる。
1OKは、公道を走行可能な検査を完了しているが、完成車ではなく、生産仕掛状態。
その後、再検査が必要になる改修が加えられた後、再び検査を経て2OKとなり、完成車となる。
生産計画上、次の区分が設定される
ALCシステムでは、車歴ファイルの架装ステータス区分
コード 区分 1OK 2OK
 1 : キャブ付シャシ なし あり
 2 : 所内架装 なし あり
 3 : 所外架装 あり あり
 4 : 所内・所外架装 あり あり
== 読み方 ==
== 読み方 ==
:いちおっけー
:いちおっけー
6

回編集