「現品票」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:
== 発行番号の構成 ==
== 発行番号の構成 ==
[[file:現品票発行番号の構成.png]]
[[file:現品票発行番号の構成.png]]
[[category:受入検収システム]]

2014年5月28日 (水) 07:43時点における版

概要

JAMAJAPIA標準帳票ガイドライン(2003年3月 第9版)では、現品票とは「部品番号、納入先等を記載し納入容器単位に添付する帳票」と定義されている。
現品票のサイズには、SS、S、M、Lがあり、FUSOではSサイズとLサイズを採用している。

納品書との関連

Supplierは現品票の取引先エリア(現品票の右側)にあるバーコードをスキャンすることで、現品票情報を基に納品書を作成する。 ファイル:SL・GN関係図.png

現品票サンプル

本サンプルはSサイズ
ファイル:現品票サンプル.png

発行番号の構成

ファイル:現品票発行番号の構成.png