「テンプレート:議論の状態/doc」の版間の差分

(1版)
編集の要約なし
53行目: 53行目:
: 3. [[#テンプレート引数の記入の仕方]]を参考に、貼り付けた上文の引数部分(= の右側部分)を記入(変更)してください。<br />4. 貼り付けた文より下は通常の議論通りです。見出しおよび最初のメッセージを書き込み、保存してください。見出しは議論ページを集約した全体ページの目次に記載されることになりますので、主題がはっきり識別できるものにしてください。<br />5. 作成したページ名を括弧 <nowiki>{{ と }}</nowiki> で囲んだものを、議論ページを集約した全体ページの最後尾に書き込みます。プレビューして先程書き込んだ内容が表示されていれば成功です。要約欄に以下のように記入して保存すれば完了です。
: 3. [[#テンプレート引数の記入の仕方]]を参考に、貼り付けた上文の引数部分(= の右側部分)を記入(変更)してください。<br />4. 貼り付けた文より下は通常の議論通りです。見出しおよび最初のメッセージを書き込み、保存してください。見出しは議論ページを集約した全体ページの目次に記載されることになりますので、主題がはっきり識別できるものにしてください。<br />5. 作成したページ名を括弧 <nowiki>{{ と }}</nowiki> で囲んだものを、議論ページを集約した全体ページの最後尾に書き込みます。プレビューして先程書き込んだ内容が表示されていれば成功です。要約欄に以下のように記入して保存すれば完了です。


  + /* ''サブページで作成した見出し'' */ ([[''作成したページ名'']])
  + /* ''サブページで作成した見出し'' */ (<nowiki>[[''作成したページ名'']]</nowiki>)


== 進行中の議論をサブページ化する場合 ==
== 進行中の議論をサブページ化する場合 ==
70行目: 70行目:
: 3. カットした部分に、その議論が独立して保存されることになる新たな(サブ)ページ名を括弧 <nowiki>{{ と }}</nowiki> で囲んだものを書き込みます。プレビューして、<u>先程書き込んだリンクが赤リンクとなっていることを確認</u>し、要約欄に以下のように記入して保存してください。ページ名を付ける上での注意点は[[#ページ名の付け方の注意点]]を参照してください。
: 3. カットした部分に、その議論が独立して保存されることになる新たな(サブ)ページ名を括弧 <nowiki>{{ と }}</nowiki> で囲んだものを書き込みます。プレビューして、<u>先程書き込んだリンクが赤リンクとなっていることを確認</u>し、要約欄に以下のように記入して保存してください。ページ名を付ける上での注意点は[[#ページ名の付け方の注意点]]を参照してください。


  /* カットした議論の見出し */ サブページ化 ([[''新たな(サブ)ページ名'']]へ分割)
  /* カットした議論の見出し */ サブページ化 (<nowiki>[[''新たな(サブ)ページ名'']]</nowiki>へ分割)


: 4. 赤リンクをクリックして、新たな(サブ)ページを作成してください。
: 4. 赤リンクをクリックして、新たな(サブ)ページを作成してください。
93行目: 93行目:
: 7. 要約欄に「分割元となったページへのリンク」「1.で控えた日時」「主執筆者」を以下のように'''必ず記入'''してください。
: 7. 要約欄に「分割元となったページへのリンク」「1.で控えた日時」「主執筆者」を以下のように'''必ず記入'''してください。


  [[''分割元となったページ名'']]の 2000年1月1日 (土) 00:00 (UTC) 版から分割 (主執筆者: A, B, C, D, E)
  <nowiki>[[''分割元となったページ名'']]</nowiki>の 2000年1月1日 (土) 00:00 (UTC) 版から分割 (主執筆者: A, B, C, D, E)


:* 分割元の版の保存日時は[[協定世界時|UTC]]表記にしてください。[[日本標準時|JST]]表示にされている方は9時間引いてください。
:* 分割元の版の保存日時は[[協定世界時|UTC]]表記にしてください。[[日本標準時|JST]]表示にされている方は9時間引いてください。
102行目: 102行目:


== テンプレート引数の記入の仕方 ==
== テンプレート引数の記入の仕方 ==
* 分割元 - [[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]
* 分割元 - <nowiki>[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]</nowiki>
* 分割先 - [[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/愛称を持つ路線名の記述の仕方]]
* 分割先 - <nowiki>[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/愛称を持つ路線名の記述の仕方]]</nowiki>
* カテゴリ - [[:Category:ウィキプロジェクト 鉄道]] の場合
* カテゴリ - <nowiki>[[:Category:ウィキプロジェクト 鉄道]]</nowiki> の場合
; 記入例1
; 記入例1
<pre>
<pre>
{{議論の状態
{{議論の状態
|分割=yes
|分割=yes
|分割元=[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]
|分割元=<nowiki>[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]</nowiki>
|status=active
|status=active
|カテゴリ=ウィキプロジェクト 鉄道
|カテゴリ=ウィキプロジェクト 鉄道
125行目: 125行目:
:* <code>no</code> - 議論開始時から新たなページで行う議論
:* <code>no</code> - 議論開始時から新たなページで行う議論
; 分割元
; 分割元
:* 「分割」を <code>yes</code> とした場合は必ず入力してください。ここには、分割元となったページ名を'''ウィキリンク'''(<nowiki>[[ ]]</nowiki>)'''等をつけて'''記入してください。ウィキリンク・内部URLどちらにも対応しています。但し、[[Help:パイプ付きリンク|パイプ付きリンク]]を使用したい時は、パイプ(|)の部分に&#123;&#123;[[Template:!|!]]&#125;&#125;を使用してください。また、[[Help:サブページ#相対リンク|サブページの相対リンク]]は使えません。
:* 「分割」を <code>yes</code> とした場合は必ず入力してください。ここには、分割元となったページ名を'''ウィキリンク'''(<nowiki>[[ ]]</nowiki>)'''等をつけて'''記入してください。ウィキリンク・内部URLどちらにも対応しています。但し、<nowiki>[[Help:パイプ付きリンク|パイプ付きリンク]]</nowiki>を使用したい時は、パイプ(|)の部分に&#123;&#123;[[Template:!|!]]&#125;&#125;を使用してください。また、<nowiki>[[Help:サブページ#相対リンク|サブページの相対リンク]]</nowiki>は使えません。
:* 「分割」を <code>no</code> とした場合は入力は不要です。
:* 「分割」を <code>no</code> とした場合は入力は不要です。
; status
; status
136行目: 136行目:
: 入力は任意です。サブページでの議論を集約したカテゴリを指定してください。
: 入力は任意です。サブページでの議論を集約したカテゴリを指定してください。
; カテゴリソートキー
; カテゴリソートキー
: 入力は任意です。ソートキーを指定する必要がある場合は、[[Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキー|ソートキーの記述の仕方]]に従って記入してください。プロジェクトとして指定がある場合はそれに従ってください。
: 入力は任意です。ソートキーを指定する必要がある場合は、<nowiki>[[Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキー|ソートキーの記述の仕方]]</nowiki>に従って記入してください。プロジェクトとして指定がある場合はそれに従ってください。
:* 「カテゴリ」・「カテゴリソートキー」にはそれぞれカテゴリ名・ソートキーの部分のみ指定してください。“<code><nowiki>[[Category:</nowiki></code>”、“<code><nowiki>|</nowiki></code>”、“<code><nowiki>]]</nowiki></code>”の部分は自動的に記入されるため不要です。
:* 「カテゴリ」・「カテゴリソートキー」にはそれぞれカテゴリ名・ソートキーの部分のみ指定してください。“<code><nowiki>[[Category:</nowiki></code>”、“<code><nowiki>|</nowiki></code>”、“<code><nowiki>]]</nowiki></code>”の部分は自動的に記入されるため不要です。
; サブカテゴリ  
; サブカテゴリ  
155行目: 155行目:
{{議論の状態
{{議論の状態
|分割=yes
|分割=yes
|分割元=[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]
|分割元=<nowiki>[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]</nowiki>
|status=active
|status=active
|カテゴリ=
|カテゴリ=
183行目: 183行目:


== 記入例 ==
== 記入例 ==
* 分割元 - [[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]
* 分割元 - <nowiki>[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]</nowiki>
* 分割先 - [[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/愛称を持つ路線名の記述の仕方]]
* 分割先 - <nowiki>[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/愛称を持つ路線名の記述の仕方]]</nowiki>
* カテゴリ - [[:Category:ウィキプロジェクト 鉄道]]
* カテゴリ - <nowiki>[[:Category:ウィキプロジェクト 鉄道]]</nowiki>
* カテゴリ2 - Category:交通に関する議論 <small>(ここでは例示のため架空のカテゴリを指定しています。)</small> の場合
* カテゴリ2 - Category:交通に関する議論 <small>(ここでは例示のため架空のカテゴリを指定しています。)</small> の場合
; 分割元: このように記入してください。
; 分割元: このように記入してください。
<pre>
<pre>
・・・反対はありません。--[[利用者:A|A]] 2000年0月0日 (水) 0:00 (UTC)
・・・反対はありません。--<nowiki>[[利用者:A|A]]</nowiki> 2000年0月0日 (水) 0:00 (UTC)


<!-- この節に対するコメントはこの上の行に書いてください。この行以下は編集しないでください。 -->
<!-- この節に対するコメントはこの上の行に書いてください。この行以下は編集しないでください。 -->
196行目: 196行目:


== 京浜東北線 各駅に対する路線名称に関する議論参加のお願い ==
== 京浜東北線 各駅に対する路線名称に関する議論参加のお願い ==
[[利用者:B|B]]と申します。現在・・・
<nowiki>[[利用者:B|B]]</nowiki>と申します。現在・・・
</pre>
</pre>


203行目: 203行目:
&lt;noinclude&gt;{{議論の状態
&lt;noinclude&gt;{{議論の状態
|分割=yes
|分割=yes
|分割元=[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]
|分割元=<nowiki>[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅]]</nowiki>
|status=active
|status=active
|カテゴリ=ウィキプロジェクト 鉄道
|カテゴリ=ウィキプロジェクト 鉄道