「オプションGL展開」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
== 処理概要 ==
== 処理概要 ==


(1)[[OPL/KPL]]展開
(1)[[OPL]]/KPL展開<BR>
[[GLNO]],[[MC]](上2桁)を指定し[[OPL/KPL]]を読み、[[艤装コード]]、[[架装コード]]を取出す。<BR>
:[[GLNO]],[[MC]](上2桁)を指定しOPL/KPLを読み、[[艤装コード]]、[[架装コード]]を取出す。<BR>
:OPL/KPLに指定したGLNOが存在しない場合、GLNO(上10桁)、MC(上2桁)で再度OPL/KPLを読む。(コンポGLの艤装を車体側と共用化したケース)<BR>
:OPL/KPLに指定したGLNOが存在しない場合、GLNO(上10桁)、MC(上2桁)で再度OPL/KPLを読む。(コンポGLの艤装を車体側と共用化したケース)<BR>
<BR>
<BR>
17行目: 17行目:
:(c)同一UPG、LR区分内でオプションUSVと架装USVが混在する場合、艤装と架装の干渉相殺用データの作成処理を行う。
:(c)同一UPG、LR区分内でオプションUSVと架装USVが混在する場合、艤装と架装の干渉相殺用データの作成処理を行う。
:(d)「OPL/KPLレコード」の設変情報有りの場合、[[キャリーオーバー]]するOPPCについては設変情報をクリアする。
:(d)「OPL/KPLレコード」の設変情報有りの場合、[[キャリーオーバー]]するOPPCについては設変情報をクリアする。
:(e)選択されたUSVに[[GLEO]]がある場合は、GLNO、MCをキーにEODATEをCALLして[[切換優先区分]]、[[実施時期グループ]]、[[切換年月日]]をセットする。
:(e)選択されたUSVにGLEOがある場合は、GLNO、MCをキーにEODATEをCALLして[[切換優先区分]]、[[実施時期グループ]]、[[切換年月日]]をセットする。
::選択されたUSVにGLEOがあり、かつ、マッチしたOPPCに[[OPLEO]]がある場合は設変調整を行う。<BR>
::選択されたUSVにGLEOがあり、かつ、マッチしたOPPCにOPLEOがある場合は[[設変]]調整を行う。<BR>
<BR>
<BR>
(5)(1)-(4)の繰り返し、同一[[艤装/架装コード]]は処理せずスキップする。<BR>
(5)(1)-(4)の繰り返し、同一[[艤装/架装コード]]は処理せずスキップする。<BR>
24行目: 24行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
[[型式展開]]
[[型式展開]]<BR>
<BR>
[[標準GL展開]]<BR>
[[標準GL展開]]
<BR>
{{書きかけ}}

2015年9月7日 (月) 01:36時点における最新版

処理概要

(1)OPL/KPL展開

GLNO,MC(上2桁)を指定しOPL/KPLを読み、艤装コード架装コードを取出す。
OPL/KPLに指定したGLNOが存在しない場合、GLNO(上10桁)、MC(上2桁)で再度OPL/KPLを読む。(コンポGLの艤装を車体側と共用化したケース)


(2)「MI展開テーブル」順にGLNO、MC、艤/架装コード(含む干渉OPPC)毎にオプションGL展開を行い、対象のオプションUSVを取出す。

(3)(2)項で取出したUSVのGL仕訳項目をチェックし出力対象データの抜き出しを行う。

GL仕訳項目チェック条件は、標準GL展開で行っているチェックと同じ。


(4)(3)項で出力対象となった各USVにMI情報を付与し「GL展開データ」へ出力する。

(a)GL上の各UPGLR区分単位に「OPL/KPLレコード」のOPPCと艤装/架装USV(OPPC≠ブランク)のOPPCを照合してマッチすれば艤装/架装USVを取出す。
また同時にマイナスされる標準USVを取出す。
(b)同一UPG、LR区分内でOPPCがマッチするUSVが複数ある場合は、OPPCのマッチ数が最大のUSVを取出す。
OPPCのマッチ数が同じ場合は、組合せOPPC数が最大のUSVを取出す。
(c)同一UPG、LR区分内でオプションUSVと架装USVが混在する場合、艤装と架装の干渉相殺用データの作成処理を行う。
(d)「OPL/KPLレコード」の設変情報有りの場合、キャリーオーバーするOPPCについては設変情報をクリアする。
(e)選択されたUSVにGLEOがある場合は、GLNO、MCをキーにEODATEをCALLして切換優先区分実施時期グループ切換年月日をセットする。
選択されたUSVにGLEOがあり、かつ、マッチしたOPPCにOPLEOがある場合は設変調整を行う。


(5)(1)-(4)の繰り返し、同一艤装/架装コードは処理せずスキップする。

関連項目

型式展開
標準GL展開