「諸掛」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目: 4行目:
輸入業務では、購入品に対する支払のほか、関税など通関業務に関わる経費の支払が発生する。SAP標準での対応は、品目の個数単位で諸掛計上を行う。予め発注伝票上に表示させる価格の組み合わせ(価格決定表)をカスタマイズで設定しておき、仕入先・品目別で登録した購買情報マスタの登録金額をもとに、諸掛など配送費用を発注伝票へ反映させる。<BR>
輸入業務では、購入品に対する支払のほか、関税など通関業務に関わる経費の支払が発生する。SAP標準での対応は、品目の個数単位で諸掛計上を行う。予め発注伝票上に表示させる価格の組み合わせ(価格決定表)をカスタマイズで設定しておき、仕入先・品目別で登録した購買情報マスタの登録金額をもとに、諸掛など配送費用を発注伝票へ反映させる。<BR>
<BR>
<BR>
[[PRISMA]]では、品目の個数単位ではなく、月次で船積みなど集約された単位で請求が行われるため、Add-Onのエクセルアップロード機能で諸掛実績を計上し、[[FAST]]へ仕訳をインターフェースしている。
[[PRISMA]]では、品目の個数単位ではなく、月次で船積みなど集約された単位で請求が行われるため、[[SAPのAdd-On|Add-On]]のエクセルアップロード機能で諸掛実績を計上し、[[FAST]]へ仕訳をインターフェースしている。


<BR>
<BR>
{{書きかけ}}
{{書きかけ}}

2014年6月2日 (月) 07:59時点における版

諸掛とは、一般的な簿記会計用語で、商品売買の際にかかる発送運賃や運送費、関税などの費用のことを言う。商品を仕入れる時にかかる費用を仕入諸掛といい、商品を売り上げた時にかかる費用を売上諸掛と言う。三菱ふそうトラック・バス株式会社のみで使われるローカル用語ではない。

PRISMAでの諸掛の扱い

輸入業務では、購入品に対する支払のほか、関税など通関業務に関わる経費の支払が発生する。SAP標準での対応は、品目の個数単位で諸掛計上を行う。予め発注伝票上に表示させる価格の組み合わせ(価格決定表)をカスタマイズで設定しておき、仕入先・品目別で登録した購買情報マスタの登録金額をもとに、諸掛など配送費用を発注伝票へ反映させる。

PRISMAでは、品目の個数単位ではなく、月次で船積みなど集約された単位で請求が行われるため、Add-Onのエクセルアップロード機能で諸掛実績を計上し、FASTへ仕訳をインターフェースしている。