「Customer Order Decoupling Point」の版間の差分

提供:Tsubopedia
(ページの作成:「生産システムにおける工程間を在庫で結んだと考えた際、顧客の注文によって工程が始まる出発点のことをCustomer Order Decoupling...」)
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
生産システムにおける工程間を在庫で結んだと考えた際、顧客の注文によって工程が始まる出発点のことをCustomer Order Decoupling Point(CODP)と呼ぶ。出発点が完全な製品在庫であれば、[[見込生産]]、サブアッセンブリー化された中間部品であって、受注によって組立てられるのであれば、[[受注組立生産]]と呼ばれる。
生産システムにおける工程間を在庫で結んだと考えた際、顧客の注文によって工程が始まる出発点のことをCustomer Order Decoupling Point(CODP)と呼ぶ。出発点が完全な製品在庫であれば、[[見込生産]]、[[サブアッセンブリ]]化された中間部品であって、受注によって組立てられるのであれば、[[受注組立生産]]と呼ばれる。生産形態により、さらに繰り返し受注生産と受注設計生産に分けれらる。
 
== 関連項目 ==
[[受注生産]]

2016年3月25日 (金) 09:29時点における最新版

生産システムにおける工程間を在庫で結んだと考えた際、顧客の注文によって工程が始まる出発点のことをCustomer Order Decoupling Point(CODP)と呼ぶ。出発点が完全な製品在庫であれば、見込生産サブアッセンブリ化された中間部品であって、受注によって組立てられるのであれば、受注組立生産と呼ばれる。生産形態により、さらに繰り返し受注生産と受注設計生産に分けれらる。

関連項目

受注生産