「改造」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
改造とは、[[架装]]にあたって、自動車メーカが製作した車両の一部を変更すること。<ref>業務標準BSF96-09 架装要領書の作成手順と運営要領</ref>
改造とは、[[架装]]にあたって、自動車メーカが製作した車両の一部を変更すること。


=== 改造の例 ===
=== 改造の例 ===
21行目: 21行目:
'''移設後(アウトリガースペースあり)'''<br>
'''移設後(アウトリガースペースあり)'''<br>
[[file:燃料・尿素水タンク移設後.png|link=]]<br>
[[file:燃料・尿素水タンク移設後.png|link=]]<br>
== 出典 ==
<references/>

2015年12月15日 (火) 07:53時点における版

改造とは、架装にあたって、自動車メーカが製作した車両の一部を変更すること。

改造の例

  • エアタンク上方移設

総輪エアサス車では、フレーム後方にエアタンクを装備しているが、架装物の形状によっては、標準搭載におけるフレーム下部への突出が干渉する場合があるため、エアタンクを上方へ移設すること。なお、当該改造工事は、2014年モデルからメーカーオプション扱いとなり、改造のための工数、輸送コストを削減している。

移設前(フレーム下部への突出あり)


移設後(フレーム下部への突出なし)


  • クレーン架装ベース燃料・尿素水タンク移設

クレーン架装車両において、アウトリガーが干渉しないように、燃料タンク、尿素水タンクを移設すること。建機仕様も同様。なお、当該改造工事は、2014年モデルからメーカーオプション扱いとなり、改造のための工数、輸送コストを削減している。


移設前(アウトリガースペースなし)


移設後(アウトリガースペースあり)