「製品グループ」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
{{基礎情報 BoM
製品の種類を大きく区分して表示する。*印付コードは電算処理によって設定されるが、BMデータベース上には存在しないことを表す。<BR>
| bom_name          = ENICS<BR>EPICS
| table_name        = GLHDB
| full_digit        = 2桁
}}
製品の種類を大きく区分して表示する。<BR>
*印付コードは電算処理によって設定されるが、BMデータベース上には存在しないことを表す。<BR>
<BR>
<BR>
製品グループは、部品手配、用途、計上の分割の為に、車両のタイプ(例:トラック、バス)に基づいて定義される。[[GL]]と部品手配の為のロット纏めキーがこのコードを持っている。<BR>
製品グループは、部品手配、用途、計上の分割の為に、車両のタイプ(例:トラック、バス)に基づいて定義される。[[GL]]と部品手配の為のロット纏めキーがこのコードを持っている。<BR>
<BR>
<BR>
ロット纏めキーは以下のように構成されている。<BR>
*[[ロットまとめ|ロットまとめキー]]は以下のように構成されている。<BR>
:ロット纏めキー:製作所コード+製品グループ+部番+次工程<BR>
::ロットまとめキー:製作所コード+製品グループ+部番+次工程<BR>
 
<BR>
== 使用例 ==
26:Truck/Industrial engine 
32:H/MDB 
33:LDB
[[category:EPICS-BM Attribute]]
[[category:FUSO用語]]

2015年11月18日 (水) 04:35時点における最新版

製品の種類を大きく区分して表示する。*印付コードは電算処理によって設定されるが、BMデータベース上には存在しないことを表す。

製品グループは、部品手配、用途、計上の分割の為に、車両のタイプ(例:トラック、バス)に基づいて定義される。GLと部品手配の為のロット纏めキーがこのコードを持っている。

ロットまとめキー:製作所コード+製品グループ+部番+次工程