「出来高報告システム」の版間の差分

提供:Tsubopedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
出来高報告システムは、内製品の加工費を[[FAST]](SAP R/3)へ入力することを目的としたシステムである。データオーナーは経理部であり、実績の入力は各ショップの作業員長が行う。
出来高報告システムは、[[内製品]]の加工費を[[SAP]]へ入力することを目的としたシステムである。データオーナーは経理部であり、実績の入力は各ショップの作業長が行う。システムとしては、メインフレームから抽出された出来高算出対象の部品リストをマスタとする。メインフレームは対象の部品リストを定期的に、ファイル共有サーバーへ出力する。経理部のユーザーは、ファイル共有サーバー上のMicrosoft Accessで作成されたアプリケーションで、対象部品リストを取り込み、Excelへ変換したものをローカルPCへダウンロード、編集を行う。その後、編集の完了したExcelは再度共有サーバーにアップロードされる。同様に、各作業長は出来高入力用Excelをダウンロードし、実績の入力後、ファイル共有サーバーへアップロードを行う。入力された実績は、メインフレーム入力用のテキストデータに変換され、メインフレームより定期的に集信され、集信されたファイルは、メインフレーム経由にて、SAPへ伝送される。
 
==システム概要==
出来高報告システムは、HOSTからの抽出されてた出来高算出対象の部品リストをマスタとする。HOSTは、対象の部品リストを定期的に、ファイル共有サーバーへ出力する。
経理部のユーザーは、ファイル共有サーバー上のMicrosoft Accessで作成されたアプリケーションで、対象部品リストを取り込み、Excelへ変換したものをローカルPCへダウンロード、編集を行う。その後、編集の完了したExcelは、再度共有サーバーにアップロードされる。<BR>
同様に、各作業員長は、出来高入力用Excelをダウンロードし、実績の入力後、ファイル共有サーバーへアップロードを行う。<BR>
入力された実績は、HOST入力用のテキストデータに変換され、HOSTより定期的に集信される。<BR>
集信されたファイルは、HOST経由にて、[[FAST]](SAP R/3)へ伝送される。
[[file:Dekidaka overview.png]]
 
==ビジネスプロセス==
[[file:dekidaka Business flow.png]]
 
==ユーザーマニュアル==
[[file:dekidaka User manual.pdf]]

2015年9月7日 (月) 00:39時点における最新版

出来高報告システムは、内製品の加工費をSAPへ入力することを目的としたシステムである。データオーナーは経理部であり、実績の入力は各ショップの作業長が行う。システムとしては、メインフレームから抽出された出来高算出対象の部品リストをマスタとする。メインフレームは対象の部品リストを定期的に、ファイル共有サーバーへ出力する。経理部のユーザーは、ファイル共有サーバー上のMicrosoft Accessで作成されたアプリケーションで、対象部品リストを取り込み、Excelへ変換したものをローカルPCへダウンロード、編集を行う。その後、編集の完了したExcelは再度共有サーバーにアップロードされる。同様に、各作業長は出来高入力用Excelをダウンロードし、実績の入力後、ファイル共有サーバーへアップロードを行う。入力された実績は、メインフレーム入力用のテキストデータに変換され、メインフレームより定期的に集信され、集信されたファイルは、メインフレーム経由にて、SAPへ伝送される。