「成果物・最終成果物・副成果物」の版間の差分

    提供:Tsubopedia
    (ページの作成:「成果物は最終成果物と副成果物に分けられる。最終成果物は最終的に欲しい成果物で、副成果物は対象とするシステムがその...」)
     
    編集の要約なし
    1行目: 1行目:
    成果物は最終成果物と副成果物に分けられる。最終成果物は最終的に欲しい成果物で、副成果物は対象とするシステムがその機能を発揮するために必要な支援要素としての成果物である。なお、成果物には、製品([[ハードウェア]]、[[ソフトウェア]]、[[ファームウェア]])、種々の活動、人、情報、技術、施設、サービス等の要素がある。しかし、本書では、最終成果物は最終製品と同義とする。
    成果物は最終成果物と副成果物に分けられる。最終成果物は最終的に欲しい成果物で、副成果物は対象とするシステムがその機能を発揮するために必要な支援要素としての成果物である。なお、成果物には、製品([[ハードウェア]]、[[ソフトウェア]]、[[ファームウェア]])、種々の活動、人、情報、技術、施設、サービス等の要素がある。しかし、ここでは、最終成果物は最終製品と同義とする。
     
    最終成果物と副成果物の整合性をとって開発を進めていかないと不都合が生じるため、開発の段階から副成果物を視野に入れておくことが必要。

    2017年5月11日 (木) 00:19時点における版

    成果物は最終成果物と副成果物に分けられる。最終成果物は最終的に欲しい成果物で、副成果物は対象とするシステムがその機能を発揮するために必要な支援要素としての成果物である。なお、成果物には、製品(ハードウェアソフトウェアファームウェア)、種々の活動、人、情報、技術、施設、サービス等の要素がある。しかし、ここでは、最終成果物は最終製品と同義とする。

    最終成果物と副成果物の整合性をとって開発を進めていかないと不都合が生じるため、開発の段階から副成果物を視野に入れておくことが必要。